soroinoが初出展するクラフトイベント「あおぞらクラフトいち」
イベント開催まであと2週間余りとなりました。
さてさて、準備がまだまだ整っておりません。
看板、什器、備品…
その中でも時間的に余裕がないのが「印刷物」です。
印刷屋さんで印刷して、送ってもらうのには早くても数日はかかりそうです。
でも印刷って、どこに頼もうか迷いますよね。
沢山あって迷う!
あまり時間をかけていられないけれど
QRコードやオリジナルロゴは入れたい。
自由にデザインしたい。
今回、ネットで印刷をお願いするのに、印刷屋さんを何件か比較してみました。
そもそも何が必要?マルシェ出店に、最低限必要なカード類って?
今回、マルシェ出店に合わせ、名刺、ショップカード、お値札の3点を作ることにしました。マルシェで販売する商品によっても変わると思うので、ご参考までに♪
- ショップカード・・・これは必要だと思います。でも最近はインスタグラムのQRコードを店内に掲げて「ショップカード代わり」という方もいらっしゃいますよね。ただし、お客様によっては、ショップカードが欲しい、集めてる、という方もいると思うので、私は作りました。
- お値札・・・これは、わざわざ印刷したものでなくても、シールを貼ったり、画用紙などの紙でも十分だと思います。ポップにお値段表示して「このカゴの中はいくらいくら」みたいな表示もかわいくてテンション上がる!あまり手をかけず、かつオシャレに表示している作家さんもたくさんいらっしゃいます。数が少なく、置いて展示できる作品であれば、プレートでもいいですよね。私の場合は大半がお洋服。それも1点1点値段が異なるのでカード型のお値札にしました。こちらにもロゴとQRコードを入れたかったし。
- 名刺・・・無くてもOK。ショップカードと兼用でも良いと思います。私は念のため作りました。万が一、お仕事のお話をいただくこともあるかも(?)な〜んて夢はさておき、横のつながりなどの場合は個人名でのお付き合いになると思うので、名刺があるとスマートで良いと思います。
たくさんある印刷やさん、どこに頼む?
今回、ネット検索でトップ表示された何件かに
実際に注文手続きなど進めて比較してみました。
すると、中には
- QRコードが入れられない
- 情報を入力するだけで、レイアウトは印刷業者が行う(デザインをお任せしたい方にはgood!)
というサイトもありました。
注文手続きが複雑で分かりにくく、途中で断念したサイトも。
(私の理解能力の問題も大いにある!)
結局、行き着いたのがラクスルさんでした。
レイアウトという複雑な作業も、ほんと、直感でできるようになっています。
テンプレートもたくさんあるし、イチから自分でロゴや文字の配置をすることもできます。
それで結局のところ、印刷代、いくらかかる?
印刷屋さんによってピンキリですよね。
さらに、デザインや印刷方法、紙の質までこだわりだしたら「万」にもなる世界です。
が、今回、私は初めてなので、速さ・注文のしやすさ・費用、おそらく業界1レベルの「ラクスル」さんに入稿してみました。
名刺・ショップカード・お値札それぞれ100枚ずつ、送料込みでで3千円台でしたよ〜
1番シンプルな両面白黒印刷。どこまで表現できるか?!
仕上がり、いろいろな意味で楽しみです。
やっぱりショップカードは作家の「顔」
「すてきな紙もの」って惹かれますよね♪
ショップカードがオシャレだと「おっ」てなりますよね♪
今回はごくごくシンプルなものにしましたが、ゆくゆくはもう少しこだわりたいなぁ。
まずは仕上がりを待ちたいと思います。
コメント